「朝起きると体が重たい」
「肩や腰がなんとなく痛い」
「風邪っぽいけど原因がよくわからない」

そんな声、よく耳にしませんか?
それ、もしかすると“寒暖差疲労”かもしれません。


 春の寒暖差が体にダメージを与える理由

寒暖差疲労とは、朝晩と日中の気温差が大きい日が続くことで
体がうまく適応できず、自律神経が乱れて体調を崩しやすくなる状態です。

  • 疲れが抜けにくい
  • 風邪をひきやすい
  • むくみ・冷え・肩こりがひどくなる

春は、寒暖差によってこうした不調を感じる方がとても多い季節です。


 まずは湯船につかる習慣から

ご自宅でできるセルフケアとしておすすめなのが、お湯にゆっくり浸かることです。
湯船につかることで体が温まり新陳代謝が高まり、血行が良くなることで老廃物や血液の滞留が改善されます。

また、40℃以下のぬるめのお湯に浸かることで筋肉や関節の緊張がほぐれ、
副交感神経が優位になりリラックス効果も得られます。
シャワーだけで済ませがちな方も、湯船につかる習慣を取り入れてみてください。


 寒暖差疲労には巡りを促すマッサージを

「湯船につかるだけでは疲労感がなくならない」という方には、マッサージも有効な手段の一つです。
寒暖差で乱れた自律神経を整えるには、血行をよくすることが重要です。
そのためには、プロの施術によるマッサージがとっても効果的なんです。

マッサージでは体全体をほぐすだけでなく、特に気になる箇所を集中的に施術することも可能です。

    マッサージの効果
  • 滞っていたリンパの流れを改善する
  • 筋肉の緊張をゆるめて、血流を促す
  • リラックス効果で副交感神経を優位にする
  • ストレスを軽減する

 もみ楽のこだわりマッサージ

もみ楽では、施術の技術はもちろん、「お客様一人ひとりに寄り添うこと」を大切にしています。

・「今日は特に冷えが気になる」
・「最近よく眠れない」
・「首だけじゃなく、腕も重たい感じがする」

そんなお客様の声に耳を傾け、その日、その人に合わせた施術をご提案いたします。

一人として同じ体調はないからこそ、会話・雰囲気・時間の使い方まで“ホスピタリティ”を意識しています。
また、夜22時まで営業しているため、お仕事帰りでも立ち寄れるのも嬉しいポイントです。


 快適な春を過ごすために、まずは体から整えてみませんか?

「春って毎年体調崩すんだよな…」
「この時期になるといつもだるくなる」

そう感じている方も、自分に合った“体の整え方”を見つけるだけで、毎日が大きく変わります。

もみ楽では、そのお手伝いを心を込めてさせていただきます。
疲れた日も、冷えた日も、あなたの体と心が少しほぐれるような時間を一緒に作れたら嬉しいです。

もみ楽 たまプラーザ店

住所:横浜市青葉区美しが丘2-14-1
正美ビル2F

電話番号:045-901-9099

営業時間:
月曜 11:00~17:00
火曜~日曜 11:00~22:00

定休日:年中無休


24時間WEB予約はこちらから